ヌメ革(サドルレザー)ダイレクト印刷物です。左からバイキング画像・(浮世絵と朝顔)・朝顔と並べています。革の厚さはバイキング・(浮世絵・朝顔)は3.5mm
右サイドの朝顔は1.0mmに漉いています。
基本的には3.5mmで製造していますが、厚さは漉き加工で調整可能です。
ただし、プラスマイナス0.1~0.2mmの誤差は許容してください。
注:ヌメ革は植物タンニン主体の鞣しです。エコレザーの環境基準は完全にクリアーしていますが、使っているうちに紫外線・空気酸化などにより変色します。ブランド名を出して良いのか疑問ですが、知名度の高い(ルイビトンモノグラム)のサイド付属革のように使用年数によって、色は変わってゆきます(ベージュからライトブラウン)
バイキング(濃くなっている)は一年前にプリントしたものです。後の2点はプリント後約3週間、素材は同じです。プリントされていない部分を見ればわかります。これらの変色は革の味と考えてください。
もう一点:革素材はハード(堅い)ベルトなどに良く使われているのでイメージしてください。ヌメ革ソフトタイプもありますが、今は取り扱っていません。
・白顔料仕上げ
白顔料仕上げ後プリント加工(インクの吸い込みを止めています。)多少表面に水などをこぼしても
防水仕様ではありませんが、拭き取れば問題ありません。
発色は非常に良いと思います。写真などの画像に最適と思います。
インクも二種類試しましたが、良好です。
・仕上げ加工無
白染色後仕上げ加工していないので、水・溶剤・インク等を吸い込む状態で印刷しています。当然プリントインクも浸透しながら印刷されます。質感は良いのですが、好みの問題と思います。
ただ、耐水処理していないので水などは吸い込みます。
発色については、白仕上げした物より少し悪くなります。
比較に同条件でのプリント画像をUpしています。参考にしてください。
印刷後、素上げ感を残しながら吸水を止める事も可能です。
※比較※
白革にプリントで、クロ部分表現は可能です。但し複数回プリント必要。
中止理由は、白インクの安定性・インク詰まりによる物です。
濃色にプリントする場合、まず画像範囲を白でプリント後、その上にカラープリントします。
その白インクが駄目とお考えください。
一部 販売目的の物ではありません。
ユーザーの物を使用、作成(プリント)予定です。
著作権の確認は、当方では出来ません。著作権についてはお客様責任でお願いします。
〒679-4134
兵庫県たつの市誉田町広山726-8
サン化成
mail:hikari7268@sankasei.com