受註から製作までの流れと注意点

* プリント物製作までの概要

 

* 作業の流れ

 

1.お客様からの指定素材.画像確認(フォトショップCS6) Jpeg.PSD以外はJpegに変換。

2.お客様の画像をプリンターリップソフトに取り込み

3.サイズを合わせて、プリンター用紙にテスト印刷 色調確認

4.鮮明画像の場合は、印画紙にテスト印刷

5.革の厚さ設定後プリント 位置確認など360DPIで濃淡確認 

  その後、1440DPIでプリント 黒背景などの場合は再度 数回印刷

6.乾燥後 発送準備

7.要望があれば表面撥水加工その他も賜ります。

 

 

* プリント依頼画像注意点と印刷物の品質について

 

1.印刷物の色合いについて、当然PCモニターの違い、プリンターの物理特性などで 

  色の誤差は生じます。完璧を求められる方は、ご遠慮下さい。

  RGBとCMYKの違いもあります。

 

2.プリントは原則縁なしで行います。プリンターの構造上ピッタリ納める事が出来ません。

  何度もテストしましたが、少しでもずれると空白が出来ます。空白は0.1ミリでもわかり

  す。それを対処するため、印刷物から 5ミリ程度画像を大きくして印刷いたします。

  * 空白参考画像下記に表示

  元画像よりほんのわずか大きくなりますのでご了承下さい。

  極端な話しですが、B5サイズ画像をA4サイズに拡大印刷すれば図柄が大きくなるのと

  同じです。実際はわずかな違いです。

 

  例外:用紙サイズは規格(A4とか)で、縫製スペース確保の為、画像を縮小したい場合

      など、そのような場合は両サイド何㎝開けたい。などの指示を頂ければアバウト

      に成りますが、画像縮小してプリント可能です。

   

 3.ご依頼画像については出来るだけ高品質の物を送って下さい。1~2Mバイト有れば充分。

  500Kバイトは下回らないように。アニメなどであれば300Kでも可能。

 

  画像拡張子については、JPEG/BSD/PING/BMP/GIF/AI他も可能と思いますが、プリンター取り 込みは、JPEG/BSDに成るので、画像  

        変換が必要です。出来ればJPEG/BSDで送って下さい。

 

 * 画像は通常Mバイト数が多い方が高画質と思われがちですが、決してそうではありません。

   写真画像などの場合、ピンボケとか手ぶれがあると、画素数が多くても高画質ではありません。

      画像が良い場合、A3ノビで 1M~1.5Mベイト有れば充分です。