本業 皮革製造業サン化成の説明

サン化成の本業は 皮革製造業です。

  • タンナーとは皮革製造業を指すのですが、当事業所もその中の一員です。
  • 兵庫県皮革産業連合会の会員です。
  • 日本タンナーズ協会
  • 株式会社(法人)では無いので、正規には事業所と表示すべきですが、便宜上我が社

     又は、当社と表現しているヶ所が有るかも知れませんが、お許し下さい。

     

    ・ 本業はプリント業では有りません。

 

      十数年前までは、ある会社で工場長と役員を兼任していました。

      職責は、専務と工場長  現在は、独立してサン化成を運営しています。

 

      元々、皮革の最終工程の管理をメインに仕事をしていたので、

      現在も同様の仕事を主力に業務を行っています。

 

      最終工程に至るまでの革素材は、同業 6社の協力を得て制作しています。

 

      それらの皮革下地を独自に製品化して販売しています。

      (たとえるなら、複雑ではありますが、女性の化粧の様な作業です。)

 

      しかし、あまりノーマルな物は作りません。

 

      ページ上でヌメ革、最小ロット1枚から生産可能と載せていますが、

      それは私が手空きに出来るからです。商売としてはどうか・・?

 

      それ以外には、同業者以来の特殊加工

      皮革仕上げ依頼の加工なども行っています。

 

      プリント業を始めなければ、ホーページも作らなかった可能性があります。

      HP も自分で作るので、時間もかかるしメール対応など結構大変です。

 

      ですからSEO対策などもあまり考えていません。

      以上が当事業所の業務内容です。

 

 


     以下、全国皮革の70%以上を生産している地元播州地区の紹介と、

     業者の説明です。

 

  • 所在地・兵庫県たつの市には皮革製造業者が百数十社有るのですが、

      この地域は、近隣(姫路市)を入れると、全国皮革生産の70%を超える

      皮革製造業種の集まりです。

      その中でも、たつの市は3地区に分かれていますが、播州地区生産の

      7割~8割に近い製造拠点です。

 

      でも皆さん、たつの市の事、ご存じないと思います。

 

  • この地の有名企業は「揖保乃糸ヒガシマル醤油」などです。
  • 近隣東には姫路城、西には忠臣蔵で有名な赤穂城などが有ります。
  • 一作年は、世界遺産「姫路城の大改修」・NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」が放映されましたから、多少地理的な事をご存知かもしれません。
  • 皮屋さんのホームページは沢山あります。このページをごらんになられた方は、それらのページを既に閲覧されている事と思います。
  • 皮革製造業で、ホームページを既にお持ちの事業所は、業界の役員であったり、規模的に中堅以上の業者であると思いますが、他企業同様、ホームページを持たない、小規模事業所に技術がなく、良い革が作れない訳ではありません。むしろ特殊な技術で独創的な物は作っているが、市場にアピールできていない。又は忙しくて興味が無いなどと考えます。
  •  勿論設備面等で、多様なタイプの革製品生産は出来ないと思いますが、中堅・大手が出来ない物を製作している事業所も沢山あります。
  • 逆に考えると、大手中堅は色んな商品受注をこなす為、応用範囲の広い鞣し革を作ろうとします。かつて私が勤務していた事業所がそうでした。
  • ところが小規模の所は、色んな物を作ることはできませんが、得意分野の革製造に専念出来るのです。当事業所も、そうありたいと思っております。
  • 興味の有る方は、欲しい素材を探してみればと考えます。ほとんどの物をこの地区で探すことが可能と思います。
  • 機会があれば、それらの事業所を紹介する事が出来るかもしれません。
  •  次に、皮から革への概略説明を、次ページで説明致します。