<人工皮革・合成皮革>
人工皮革
人工皮革は、天然皮革の外観や構造をまねて、ポリエステル等の微極細繊維を不織布状にし、ポリウレタン樹脂の中に含浸したものです。スエードタイプのものと銀面タイプのものがあり、どちらも天然皮革と区別することは困難です。
合成皮革は、生地表面にポリウレタン樹脂等をコーティングする方法と、離型紙上にフィルムを作って基布に貼り含わせる方法があります。
この際、基布にあらかじめポリウレタン樹脂を塗布して水中に浸漬し、微多孔層を作ったものを湿式法、微多孔層のないものを乾式法と言います。
ポリウレタンが便用されるのは、変形自由度が大きいこと/風合いが良いこと/柔軟であることがいえます。
特徴・天然皮革に似たファッション生地である。
・軽くてソフトな風合いを持っている。
・人工皮革、合成皮革に使用しているポリウレタン樹脂は、通常4~5年位で脆化し始める。
(脆化の要因は汗・紫外線・酸化窒素ガス・ドライクリーニング溶剤の残留等が考えられる)
・長期間の保管でも脆化するので、出来るだけ着用する事をお勧めします。
取扱い注意事項 ・汗・雨・整髪料等が付着したら、乾いたタオルで水分を拭き取って下さい。
・便用後は陰干しにして、乾燥させて下さい。
・直射日光に長時間当たらないようにして下さい。
・ドライクリーニングから返却されたら必ずビニール袋を取って下さい。
・高温多湿の場所に長時間放置しないで下さい。
・年に数回は風通しの良い場所で陰干しをして下さい。
・ドライクリーニングから返却されビニール袋を取った時、臭いがすると溶剤の残留が
考えられます。その時着用すると化学ヤケドをする場合がありますので、十分風通しの良い所で
乾燥させてから着用して下さい。
*
要するに、似たような外観風合いを持っていても、所詮人間が作った物です。将来は判りません が、必ず劣化する。天然皮革が劣化しないわけではありませんが、その速度は遅く修復も可能な場 合が多いと思われます。
2~3年使用出来ればとお考えの方は、天然皮革に無い良い特性もあるので一概にどちらが良いな どの判断は出来ません。
天然皮革は合成皮革とどう違うのか
繊維密度も革をしのぐ物も有ります。
実際そうでしょうか?
一部 販売目的の物ではありません。
ユーザーの物を使用、作成(プリント)予定です。
著作権の確認は、当方では出来ません。著作権についてはお客様責任でお願いします。
〒679-4134
兵庫県たつの市誉田町広山726-8
サン化成
mail:hikari7268@sankasei.com